こんにちは!いよいよ本格的に寒くなってきましたね。花粉がようやく落ち着いてきたと思ったら、今度は寒さで鼻水が止まらない今日この頃ですが、皆様は変わりなくお過ごしでしょうか?
12月と言えばクリスマスですね!イルミネーションが始まっているところもあり、そういうのを見るといよいよ冬の到来を感じます。さて、今では当たり前の行事になったクリスマスですが、なぜ日本でもキリストの誕生を祝うようになったのでしょうか。その起源についてちょっと調べてみました。
日本では長らくキリスト教は弾圧されていましたが、明治維新後の禁教令の廃止を経て、1900年になると明治屋が銀座に進出し、その頃にクリスマス商戦が始まったことが、クリスマスが日本に根付く契機となったそうです。
そして、1926年の12月25日に大正天皇が崩御し、昭和になると、当時の休日法により先帝崩御日である25日が休日となり、この時代にクリスマスを祝う習慣が広く普及したとされています。昭和初期の頃に、既に多くのレストランや喫茶店でクリスマス料理の献立が用意され、クリスマスの仮装も行われていたそうです。そう考えると、中々歴史のある行事ですね。
跳ね馬でも勿論シェフが腕によりをかけた特製クリスマスコースをご用意しております。
《クリスマスコースの詳細》
開催店舗:『馬肉バル 跳ね馬 池袋店』
開催期間:2017年12月23日(土)〜25日(月)
価格:お一人様4000円(税抜)
※2名様専用の特別コースです。
跳ね馬でクリスマスのひと時をカジュアルに楽しみませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ご予約
TEL / 03-6914-2468